代表取締役 廣瀬 美奈子
気持ち新たに、2022年度を迎え改めてご挨拶申し上げます。
「真に必要と思われる医療・福祉」に貢献!という思いから、ソートフルでは重度の方や医療依存度の高い方へのケア提供だけでなく、できるだけ長くご自宅で自立した生活を送って頂けることを願い、兼ねてから考えていました介護予防にも取り組むこととしました。市民の皆様が、一番落ち着く我が家でできるだけ楽しく暮らして頂けますよう・・・。
私たちのサービスをご提供させて頂きたいと思います。
休止しておりました「デイサービス遊癒」のイオンショッピングセンター2階への移転オープンです!ソートフルはこれからも皆様と共に歩んでいきます!
社名 | 株式会社ソートフル |
---|---|
所在地 | 都城市高崎町大牟田1215-22 |
電話番号 | 0986-62-0258 |
設立 | 2007年(平成19年)6月6日 |
代表者 | 廣瀬 美奈子 |
2009年4月1日 | 「ショートスティ 遊癒の里かなだ」開所 |
---|---|
2011年10月1日 | 「住宅型有料老人ホーム 遊癒の里おおいで」開所 |
「居宅介護支援事業所ゆうゆ」開所 | |
2011年10月5日 | 「デイサービス 楽癒」開所 |
2011年10月14日 | 「ヘルパーステーション 優癒」開所 |
2012年5月2日 | 「訪問看護ステーション 優癒」開所 |
2017年4月1日 | 「ショートスティ遊癒の里かなだ」から |
「住宅型有料老人ホーム 遊癒の里かなだ」・「デイサービス 遊癒」として事業形態変更、開所 | |
2021年12月31日 | かなだ事業所 休止 |
2022年5月31日 | 「住宅型有料老人ホーム遊癒の里かなだ」廃止 |
2022年8月1日 | 「デイサービス遊癒」移転オープン |
〒885-1203 都城市高城町大井手2166番1
TEL 0986-58-4816 FAX 0986-58-4818
・デイサービス楽癒
通所介護・介護予防通所介護 事業所番号:4570202343
・遊癒の里おおいで
住宅型有料老人ホーム
〒885-1203 都城市高城町大井手2167番地41
TEL/FAX 0986-58-3678
・ヘルパーステーション優癒
訪問看護・介護予防訪問介護 事業所番号:4570202350
・居宅介護支援事業所ゆうゆ
居宅介護支援 事業所番号:4570202319
・訪問看護ステーション 優癒
訪問看護・介護予防訪問看護 事業所番号:4560290233
笑顔とありがとうが溢れる職場で私たちと一緒に働きませんか?
北川 義臣
ソートフルに入社して間もなく9年になります。入社当時は、ヘルパーの資格を取ったばかりで、オムツのはめ方もぎこちなかったことを記憶しています。それでも、職員さんの優しさに触れながら、一つ一つ教えて頂き、少しずつ介護の面白さに気づかされました。
何より、利用者様から笑顔を頂いたり、感謝されると〝やって良かった〟と思うようになりました。今では、介護福祉士の資格も取り、利用者様にもっと寄り添える事として、音楽療法の勉強中です。
素敵な笑顔のために行動できる!ソートフルはそんなことを実現させてくれるところだと感じています!
田畑 憂依
初めての社会人!ソートフルに就職して
私は、介護を学ぶ高校に通っていた訳ではないので完全に未経験者の状態で就職させて頂きました。最初は、新しい環境で仕事にうまく慣れていけるか不安でした。しかし、先輩方が介護のやり方を理由も踏まえて丁寧に教えて下さったおかげで今では少しずつですが出来る仕事が増えてきています。私は多くの高齢者の方々を笑顔に出来る介護士になるのが目標です。これからも利用者様を沢山笑顔にする事で私たち職員も笑顔になり、廣瀬社長の大事にしている皆の幸せのために頑張っていきたいです。
稲積 あかり
初めまして 株式会社ソートフル新入社員の稲積あかりです。入社当初は先輩の後に着き、教えて下さりながら見学という形で利用者様のオムツ交換やあまり目にしない施設内にある道具や機器など初めて見るものばかりで戸惑いと不安がありました。ですが、いつもお世話になっている上司や看護師さんなどとても明るく優しくご指導してくださったり、利用者様とのコミュニケーションを取ったりと楽しく、良い環境で業務が行えています。まだまだ未熟な私ですが今の自分よりもっとランクアップできるように頑張りたいと思います。
園田 道子
「思い新たに」
多くの利用者様の入居、出会いがあります。どんな風に、接し、コミュニケーションをとれるか、色々と悩んでしまいます。
業務の中でも、介護は中心にある仕事だと思います。「月、日、曜日、何時に」ときめられた時間に訪問し仕事をします。
もちろんストレスもあり、暗い表情のときも、その中で、利用者様が笑顔で「ありがとう、お疲れ様」と言葉をいただくときがあります。
「思っておられる所に、手が届いた」とうれしい気持ちなり、次回も喜んでもらえるようにしたいと思う時「不安が安心に」変っています。このように。気気持ちの不安が安定して、次の仕事も頑張っております。
最近、横文字が多いので、本を読み、知識を得てお世話が出来るように、なれればと思い
「頑張っていきます」